生活習慣病の改善と予防

  • HOME > 
  • 生活習慣病の改善と予防

生活習慣病とは

動脈硬化の進行リスクを高める病気

こんな生活を送っていませんか?
  • 毎日、偏った食生活をおくっている
  • 運動不足になっている
  • ストレス発散のため飲酒・喫煙がやめられない

上記のように、偏った食生活や運動不足が日々積み重なり、乱れた生活習慣によって生じる病気を「生活習慣病」といいます。

代表的な病気

生活習慣病の代表的な病気として

などが挙げられます。

これらの疾患は、患者数が増加傾向にあり、動脈硬化の進行リスクが高いため重要視されています。
また、複数の病気を併発することでさらにリスクが拡大してしまいます。
いずれの病気も、肥満が大きな要因となっていることが多いです。

 

メタボリックシンドローム

運動不足や暴飲暴食、偏った食事に注意

メタボという言葉を耳にしたことがある方は、「メタボ=肥満症」のイメージをもたれている方が多いのではないでしょうか。

メタボリックシンドローム(メタボ)は、肥満症だけをあらしているわけではありません。内臓脂肪の蓄積に加えて、高血糖・脂質異常・高血圧が組み合わさり、脳卒中(脳梗塞/脳出血/くも膜下出血)や心臓病(心筋梗塞/狭心症)などを招きやすい状態をいいます。

運動不足や暴飲暴食、偏った食事などが要因となるメタボリックシンドロームは増加傾向にあり問題となっています。生活習慣病の前段階にあるメタボリックシンドロームは、いわば命に関わる病気を発症するリスクを知らせる警告です。

QOL(生活の質)の低下を招く前に、生活習慣を改善してメタボリックシンドロームを予防しましょう。

メタボリックシンドロームが誘発する病気
  • 2型糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 脳梗塞
  • 高尿酸血症状(痛風など)
  • 腎臓病
  • 睡眠時無呼吸症候群

など

糖尿病

合併症を患う危険のある病気

糖尿病は、インスリンが十分に機能せず、血液中を流れるブドウ糖(血糖)が増えてしまう病気です。

糖尿病は自覚症状がないため、放置しておくと進行し、取り返しのつかないことになってしまいます。気づいた時には病気が進行しているということも少なくありません。

食事療法や運動療法で、血圧・脂質・血糖値・体重などのコントロールを行い、内臓脂肪の減少を図ることが大切です。

糖尿病の合併症

糖尿病の合併症は大きく分けて2つ、

細小血管症
  • 網膜症
  • 糖尿病性腎症
  • 神経障害
大血管症
  • 心臓病
  • 脳梗塞
  • 末梢動脈疾患

があります。

糖尿病の方は、合併症の有無を定期的に検査する必要があります。

定期健診で病気を防ぐ

糖尿病や生活習慣病の予防に

特定健診(特定健康診査)は、2008年度から開始された健診です。糖尿病や生活習慣病の予防を目的として実施されています。

40〜74歳の方が対象となり、近年増加傾向にあるメタボリックシンドロームに着目した検査を実施します。

当院でも、特定健診を実施しています。対象者となる方は、1年に1回受診し、異常を指摘された際は指導を受けましょう。

また、特定健診の対象ではない年齢の方も、1年に1度を目安とした定期健康診断はとても大切です。
随時、受付しておりますので、ご希望の方は当院までお問い合わせください。

TOPへ戻る
WEB予約
当院を受診する予定がある方へ スムーズなご案内のため事前問診にご協力ください 所要時間5分ほど・こちらから
医院 tel.019-662-9845 フィットネス tel.019-663-6660 リハビリテーション tel.019-665-2345